11月24日(土)10時~はヒガシ編ツアー。緑橋周辺をまち歩きしてきました♪
緑橋の駅にて集合です。受け付けをしています。
少し静かなところへ移動して、挨拶や注意事項を。写真は「1‰(ワンパーミル)」の提唱者であり、呼びかけ人である笠井友仁(エイチエムピー・シアターカンパニー 演出家)からの挨拶風景。
今日様子を見に来てくださったAIBOの伊田さんからも一言いただきました★
それでは出発。まずはシェアハウスのRe:緑橋へ。
長屋を活用したシェアハウス。地域の人々によるシェアビルドで作られたそうです。1階はテナントが入れるようになっています。
みんなシェアハウスに興味津々。もめごとは起きないのか?住居者同士での恋愛は?恋人は連れてきていいのか?など、質問攻めです。
たっぷり質問した後、少し見学して、「町家再生複合施設燈-あかり-」へ。ここは大正時代に建てられたお家をそのまま現存。その改築に関わった六波羅さんから施設や活動の説明をしていただきました。秋には緑橋文化祭というこども向けイベントが開催されているそうです♪
本当の正面はこちら。
燈にはこんな素敵なCafe&Barも…。ビールがおいしい!!
かまども見学。この場所、テナント募集中だそうです。
燈を楽しんだ後、Carpediem(カルペディエム)へ。お庭がすごくって、みんなうっとり。
Carpediem(カルペディエム)は海外からの旅行者を受け入れているゲストハウス。たまに、お茶会などのイベントも開催されているそうです。告知は口コミのみなので、行きたい方は情報のアンテナをよく張っておいてくださいね。
画廊にもお邪魔させていただきました。そして、質問タイムです☆
別世界に迷い込んだような場所だったCarpediem(カルペディエム)を後にして、最後の拠点、♭(フラット)へ。1‰大阪クリエイティブシェアプロジェクトの代表、ハナムラチカヒロのお城でもあります。
♭ツアーのはじまりです。
活版印刷の上田さんにも来ていただき、印刷機を動かしていただきました。1‰大阪のチケットもここで印刷しました。
最後は2階へ。少しお疲れモード。ここで、最後の挨拶をしまして、ヒガシ編ツアーが終了。参加してくださったみなさま、拠点のみなさま、本当にありがとうございました!!